アカデミックコンファレンス
数理システムアカデミックコンファレンス FY 2020
当社製品をご利用頂いているアカデミックの先生によるご講演及び、2020年度学生研究奨励賞で優秀な成績を収められた方に研究成果を発表して頂く、アカデミック版のユーザーコンファレンスです。
日時
2021年2月5日(金) 10:00-17:00
※ 時間は多少前後する可能性がございます
※ 途中の入退出は自由です
形式
オンラインにて開催いたします。
※ 当日、当社から生配信いたします
※ 当日、当社から事前録画したご講演動画を配信いたします参加費用
無料
対象
どなたでもご参加頂けます。
- アカデミック関係の方、学生の方
- 一般企業の方
- 学生研究奨励賞へのご応募を検討されたい方
- 当社製品をご検討いただいている方
- 当社製品を活用した事例を知りたい方
※個人でのお申込みはお断りさせていただいております
プログラム
10:00-10:15 | ご挨拶 | (株)NTTデータ数理システム 小木しのぶ |
10:20-10:40 | 未定 | 学生研究奨励賞(特別優秀賞)受賞者 |
10:45-11:05 | 未定 | 学生研究奨励賞(最優秀賞)受賞者 |
11:10-11:50 | 医師の思考プロセスを定量化するベイズモデリング (仮) | 東京大学医学部附属病院 検査部 佐藤 雅哉 様 |
11:50-13:00 | 当社製品・ソリューションのご紹介 | |
13:00-13:40 | 感染症と社会シミュレーション | 筑波大学 ビジネスサイエンス系 倉橋 節也 様 |
13:45-14:25 | 逆問題手法の計測のためのDeep Learning | 宇都宮大学 オプティクス教育研究センター 稲 秀樹 様 |
14:30-15:10 | 分布的ロバスト最適化におけるパラメータの選択(仮) | 中央大学 後藤 順哉 様 |
15:20-16:00 | 文書データからの知識発見 | 筑波大学 ビジネスサイエンス系 津田 和彦 様 |
16:05-16:45 | AIクロスマップによる大学知財の発掘(予定)- 特許と論文のクロス分析(特許分類と論文分類からの気づき)- | 公益財団法人京都高度技術研究所 開本 亮 様 |
16:45-16:50 | オンライン懇親会ご案内 | |
17:00-18:00 | オンライン懇親会(予定) ※Remoを使う予定です。参加者の皆様同士の交流会です。 |
申し込み
こちらよりお申込みください
学生研究奨励賞とは
学生研究奨励賞は、当社のソフトウェアを用いた、学生の学術研究の支援・啓蒙および発表の場の提供を目的とした制度です。毎年多くのエントリーをいただき、ご指導いただく先生方からも、「学生が研究に取り組むきっかけとなった」「就職活動で有利になったようだ」など、お言葉をいただいております。
詳細は こちら