
公開講座 実施カリキュラムについて
データサイエンス講座は全部で下記の9つのカリキュラムから成り立ちます。
標準的には5日間の日程ですが、企業向け講座では柔軟にご対応が可能です。
企業向け講座についての詳細は こちらをご覧ください。
各章のタイトルをクリックすると講義概要を確認できます。
番号 | カリキュラム概要 | 内容 |
---|---|---|
1 |
分析に適切なデータ提供とは?分析前の問題整理の仕方について |
|
2 |
課題設定に向けて必要なこと、設定された課題の解決に必要なデータとは? |
|
3 | 集計、欠損の扱い、グラフ表示 | |
4 | 線形回帰、ロジスティック回帰 |
|
5 | クラスタリング、多変量解析(主成分分析など) | |
6 | 決定木、ニューラルネット(Random Forest、Deep Learningなど) | |
7 | 交差検証、評価指標(ROCAUCなど) TreeモデルやAICによる変数選択 |
|
8 | 時系列データの扱い(オプション) | 移動平均/差分等のデータ加工、自己相関係数 |
9 | ベイズ最適化と実践的分析(オプション) | 効率的にパラメータや要員の探索を行うベイズ最適化と異常検知や変数選択などの実践的内容 |
- 開催方法:現在はZoomを使用したWebinarを開催しております。
- 受講料:お問い合わせください。
※カリキュラム8とカリキュラム9はオプションです。また、価格には2か月分のデータサイエンス講座用ライセンス( Visual Mining Studio / Visual R Platform / Deep Learner )が含まれます。
※Visual Mining Studio / Visual R Platform / Deep Learner のいずれかのユーザー様向けにはご優待価格を用意していますので、お尋ねください。 - 受講にあたって
- 講座の受講用に、WindowsノートPCをご持参ください。スペックは下記の通りです。
CPU 2.0GHz 以上
メモリ 4GB 以上
HDD 空き領域 10GB 以上
対応 OS Windows 8.1 / Windows 10(いずれも64bit版)
Microsoft Officeインストール済
- 講座の受講用に、WindowsノートPCをご持参ください。スペックは下記の通りです。
お申込み/お問い合わせ
データサイエンス教育プログラムに関するお申し込みやご質問につきましては、こちらの
「お問い合わせフォーム」にお気軽にお問合せください。
※お問い合わせ内容欄に「データサイエンス教育/問い合わせ」とご記入いただきますとスムーズです。
株式会社 NTTデータ数理システム 営業部
お問い合わせフォームは、当社が契約する 株式会社パイプドビッツの 情報管理システム「スパイラル」のページへリンクします。 |