具体的な AI 活用事例 (特許情報分析) についてご講演と新規アドオン Deep Learning 機能、数理システムの AI ソリューション (業務につなげる AI 活用法) などをご紹介いたします。
開催日時
2018 年 4 月 5 日 (木) 10:30 〜 12:30 盛況のうちに、終了しました。
2018 年 4 月 5 日 (木) 13:30 〜 16:00 盛況のうちに、終了しました。
開催会場
株式会社 NTTデータ数理システム セミナールーム東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館 4F

内容
数理システムマイニングツール (TMS、VMS、BayoLink) ユーザーの方に、 これらツールを用いた具体的な AI 活用事例 (特許情報分析) についてご講演いただきます。 また、数理システムの Visual Mining Studioに新規アドオンとしてリリースいたしました Deep Learning 機能のご紹介や、数理システムの AI ソリューション (業務につなげる AI 活用法) などをご紹介いたします。ご好評につき、午前の部の開催を追加いたしました。
招待講演の内容は同じです。
- 当社製品紹介
- 業務につなげるAI活用法
また、個別相談会の開催はございません。
当日のスケジュール(午後の部)
【 13:30 〜 14:00 】- 当社製品紹介 (数理システム)
- 招待講演 : アナリティクスデザインラボ野守耕爾さま
- タイトル : テキストマイニング× AI で賢い特許文書分析を
〜 AI が導く特許文書に潜む特徴の理解と技術戦略の新たな発想 〜 - 内容 : 2017 年 11 月 2 日の数理システムユーザーコンファレンス及び 11 月 29 日の特許セミナーにて野守様にご講演頂いた内容に加えて、 今回はさらに、"AI で得られた結果を技術戦略の検討に活用する様々な分析テクニック " についてもご紹介予定です。
- 以前のご講演資料 :
http://www.msi.co.jp/userconf/2017/pdf/muc17_501_3.pdf - 野守様ご紹介資料 :
http://www.msi.co.jp/tmstudio/userscase_pdf/ADL.pdf
- Deep Learning のご紹介 (数理システム)
製造不具合情報 (テキストデータ) × Deep Learning 分析事例のご紹介
(デモンストレーション)
- 業務につなげる AI 活用法 (数理システム)
- 個別相談会 (要事前予約)
ご参加者様には受講票のほか、メールにて当日のスケジュールを お送りします。
(開催3日前にお送りいたします)
費用
無料お申し込み・お問い合わせ
セミナー一覧のページより
ご希望の日程のセミナーページをクリックし、表示されるページよりお申込みください。
フォームがご利用いただけない場合はメールにてお申込みください。
お申込みのメールには以下をご記入ください。
- タイトル:「AI 活用セミナー申込<参加日 : 4 月 5 日>」
- セミナー参加希望の日時
- ご氏名 ・ 貴社名 ・ ご所属 ・ ご住所
- ご連絡先 (Tel/Fax番号 ・ E-Mail アドレス)
- ご相談希望事項
- 当日ご自身のデータご持参の有無 (セミナ終了後に個別に対応をさせて頂きます) 大変恐れ入りますが、個別相談は午後の部の方のみ承ります。
(午前の部は個別相談の開催はございません)
E-Mail・Fax での受付は随時行っております。
NTTデータ数理システム Text Mining Studio 担当
E-Mail : vmstudio-info@ml.msi.co.jp
Tel :03-3358-6681 [ 直通 ]
Fax :03-3358-1727
ご持参頂くデータにつきまして
セミナー終了後、15分程度個別相談会を設けております。(要事前予約)その際に分析ご希望のデータがございましたら、そのデータを用いてデモンストレーションをさせて頂きますので下記内容にてご持参ください。
- 媒体は USB メモリ
- 件数は (多くて)1000件 程度
- Excel または csv 、もしくは.txt形式(Excel は拡張子が「.xls」のもの)
- 個人情報などの機密情報を含まないもの
大変恐れ入りますが、個別相談は午後の部の方のみ承ります。
(午前の部は個別相談の開催はございません)
TMSユーザーの皆様へお願い
データのご持参につきまして、原則的にユーザーの方には個別コンサルティングをご利用頂いております。また AI 活用セミナー終了後の個別相談会では、分析結果をお持ち帰り頂く事は出来ません。何卒ご了承ください。